うつ病を治しましょう
TOP>パニック障害>パニック障害の診断基準
パニック障害の診断基準

下記は「パニック発作」の診断基準です。これを踏まえてパニック障害が診断されます。強い恐怖または不快を感じるはっきりと他と区別できる期間で、その時、以下の症状のうち四つ以上が突然に発現し、10分以内にその頂点に達する。
1. 動悸、心悸亢進、または心拍数の増加
2. 発汗
3. 身震いまたは震え
4. 息切れ感または息苦しさ
5. 窒息感(ちっそくかん)
6. 胸痛または胸部不快感
7. 嘔気または腹部の不快感
8. めまい感、ふらつく感じ、頭が軽くなる感じ、または気が遠くなる感じ
9. 現実感消失(現実でない感じ)、または離人症状(自分自身から離れている)
10. コントロールを失うことに対する、または気が狂うことに対する恐怖
11. 死ぬことに対する恐怖
12. 異常感覚(感覚麻痺)
13. 冷感または熱感


[パニック障害の診断基準]
A. 1と2の両方を満たす。
1. 予期しないパニック発作が繰り返し起こる。
2. 少なくとも1回以上の発作の後1ヶ月間(またはそれ以上)、以下のうち一つ以上が続いていたこと。

a)もっと発作が起こるのではないかという心配の継続。
b)発作またはその結果がもつ意味(例:コントロールを失う、心臓発作を起こす、気が狂う)についての心配。
c)発作と関連した行動の大きな変化

B. 広場恐怖が存在しない場合
B´ 広場恐怖が存在する場合

C. パニック発作は物質または身体疾患(例:甲状腺機能亢進症)の直接的な生理学的作用によるものではない。

D. パニック発作は、以下のような他の精神疾患ではうまく説明されない。
たとえば、社会恐怖、特定の恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害、または分離不安障害。



[うつ病を治しましょう]